「実家の片付け」
ギフトカード
親御さんが暮らす実家の片付けを手伝ってあげたいと思っていても、離れて暮らしていたり、時間がなかったりと、なかなかできない方が多いのではないでしょうか。このギフトカードをご両親に送って、実家の片付けを私たちに任せてみませんか?

「実家の片付け」ギフトカード
モ
ニ
タ
ー
募
集
中
「実家の片付け」ギフトカードでは、ただいま「おてがるコース」を実際に体験していただくお客様モニターを募集しています。販売記念キャンペーン価格よりもさらに半額でお試しいただけるチャンス!ご興味のある方はぜひご応募ください。
応募条件
モニターにご応募頂ける方は、以下の条件を全て満たすお客様に限らせて頂きます。
■作業現場のビフォーアフターの写真撮影に承諾いただける方(場所や名前がわかるようなものは掲載しません)
■作業終了後に感想をお聞かせいただける方
■2023年8月20日(日)~ 9月30日(土)のモニターキャンペーン期間中に作業を実施できる方
下記のボタンからご応募ください。
「お問い合わせ内容」欄に、必ず「モニター応募」とご記入ください。


ギフトカードに込めた想い
「こんなサービスがあったら・・・」
きっかけは、弊社のサービスをご利用いただいたお客様からの声でした。
「たまに帰省すると、家の中の変化や親の老いを実感し、広かった部屋も物が増えたことで狭くなり、落ち着かない実家になってしまっている」、「片付けを手伝ってあげたくても、時間がとれず、できないままになっている」、「身内だと、うまく意思が伝えられず、口論になってしまうことがある」
そんな悩みを持った方に、何かの手段を通じて、日頃の感謝を伝えられるサービスはないか…と考えた結果、できたのが「実家の片付け」ギフトカードでした。
エルダー・シニア世代特有の悩み
まだまだ元気と思っているエルダー・シニア世代の方々でも、共通してこのような悩みをお持ちのようです。
-
年齢を重ねるごとに片づけることが煩わしくなってきていて、散らかっていても平気に感じるようになってきた。
-
物を動かす動作が面倒で、足元に物が多く散乱するようになり、部屋の物がどんどん多くなってしまい、狭くなっている。
-
探し物をよくするようになり、途中であきらめてしまう。
-
片づけたいと思うけれど、手伝ってくれる人がいなく、子ども達も近くにいないので、ひとりではできない。

片付けないと
様々な問題が発生します
-
物につまづいて転倒
-
転倒したことによって骨折
-
落下物によるけが
-
災害などから逃げ遅れる
-
散らかっていた方が、泥棒が入りやすくなる
-
泥棒が入った際に、周囲から気づかれにくい
健康面・防災面
での問題点
精神面
での問題点
-
探し物が見つからなくてイライラする
-
人を家に呼べる状態にないので、孤立してしまう
-
ケガで病院に行く機会が増えるストレス
-
片づけたいのにどうしていいかわからないストレス
-
散らかった部屋をみることが苦痛になる
-
何もする気が起きなくなる
モノが家にたくさん溢れている状態は・・・
危険やストレスがいっぱい!!
問題を解決するために
モノを減らす
-
嫁入り道具系:着物ダンス、客用布団、座布団(処分に悩む)
-
洋服(捨てきれない)
-
家族の写真、アルバムの整理(自分1人だと時間がかかる)
-
大事な書類
-
薬
-
爪切り、はさみ、印鑑(どこかに行きがち)
-
転倒防止につながる
-
掃除機がかけやすい
モノの指定席をつくる
床にモノを置かない
整理収納をすると
こんなメリットが…
防犯・防災に
つながる

経済的・精神的効果
自立につながる

経済的・精神的効果
ケガをしなくなる
認知症の予防になる

時間的・経済的効果
毎日が楽しい

精神的効果
心が明るく
元気になる

精神的効果
スペースが
できることで
人を呼びたくなる

精神的効果
何かしたくなる
前向きになる

精神的効果
「実家の片付け」ギフトカード
料金プラン

ありがとうコース
96,000円
(税込価格)
「ありがとうコース」は、2人の整理収納コンシェルジュが2日間、計8時間をかけて、ご実家を片付けるコースです。時間、精神、経済的ロスをなくす整理収納を目指します。
ありがとうコース




<内容>
-
整理収納コンシェルジュ2名が訪問します。
-
2日間に分けて、合計8時間作業をします。
1日目 4時間 + 2日目 4時間
または
1日目 5時間 + 2日目 3時間
-
要不要の選別のお手伝いをします。
-
不用品の処分をします。
-
物の整理と、整理収納に関するアドバイスをします。
-
家族の方と相談し、困っている部屋から片付けます。
-
必要であれば、お部屋のレイアウト変更の提案をいたします。
-
定位置管理、グルーピング、ラベリング、生活動線の提案もいたします。
<注意事項>
-
別途交通費を申し受けます。
-
現在は、大阪府下のみの対応が可能です。
下記ボタンからお問い合わせください。
ギフトカード利用規約はこちら

おもいやりコース
60,000円
(税込価格)
「おもいやりコース」は、2人の整理収納コンシェルジュが5時間、困っている部屋から片付けるコースです。
おもいやりコース




<内容>
-
整理収納コンシェルジュ2名が訪問します。
-
5時間作業をします。
-
要不要の選別のお手伝いをします。
-
不用品の処分をします。
-
物の整理と、整理収納に関するアドバイスをします。
-
家族の方と相談し、困っている部屋から片付けます。
<注意事項>
-
別途交通費を申し受けます。
-
現在は、大阪府下のみの対応が可能です。
<当日の流れ>
-
整理収納コンシェルジュと打ち合わせをして、具体的に片付ける場所を決めます。
-
お客様の生活動線やその場所の使い方などを確認し、作業を進めていきます。
下記ボタンからお問い合わせください。
ギフトカード利用規約はこちら

おてがるコース
36,000円
(税込価格)
「おてがるコース」は、2人の整理収納コンシェルジュが3時間、どこか1か所を片付けるコースです。
おてがるコース




<内容>
-
整理収納コンシェルジュ2名が訪問します。
-
3時間作業をします。
-
要不要の選別のお手伝いをします。
-
不用品の処分をします。
-
物の整理と、整理収納に関するアドバイスをします。
-
どこか1か所を片付けます。
<注意事項>
-
別途交通費を申し受けます。
-
現在は、大阪府下のみの対応が可能です。
<当日の流れ>
-
整理収納コンシェルジュと打ち合わせをして、具体的に片付ける場所を決めます。
-
お客様の生活動線やその場所の使い方などを確認し、作業を進めていきます。
下記ボタンからお問い合わせください。
ギフトカード利用規約はこちら
「実家の片付け」ギフトカード
お問い合わせからの流れ
01
お問い合わせ
「問い合わせ・申し込み」ボタンから、お問い合わせください。その際に、ご希望のギフトカードをお知らせください。
02
お届け先の確認
お電話やメールで、ギフトカードのお届け先を確認いたします。お名前、ご住所、ご連絡先をお聞きいたします。
03
メッセージ(お手紙)の確認
ギフトカードに添えるメッセージを確認します。お申込者様ご自身でお手紙をご用意いただくことも可能です。
04
ご入金
ギフトカード代金をお支払いください。
05
商品(ギフトカード)をお届け先に発送
ご指定いただきましたお届け先に、ギフトカードを弊社から発送いたします。(レターパックプラスでの発送になります。)発送後に、到着予定日をお申込者様にお知らせいたします。
06
訪問日時のご予約
お届け先様から弊社にフリーダイヤルでお電話いただく案内を記載していますので、訪問日時のご予約をしていただきます。
07
訪問日時の確定と担当コンシェルジュの選任
弊社が、訪問日時を確定し、担当のコンシェルジュを選任します。
08
お申込者様に訪問日時と担当コンシェルジュを報告
お申込み者様に、状況を報告いたします。その際に、確定した訪問日時や担当コンシェルジュもご報告させていただきます。
09
サービス当日
当日、担当コンシェルジュが、お届け先に訪問し、作業をいたします。
10
作業終了報告
作業終了後に、お申込み者様に、ビフォーアフターの写真等を含め、ご報告させていただきます。
「実家の片付け」ギフトカード
Q&A
Q1
有効期限はありますか?
有効期限は、発行日より6か月となります。有効期限を過ぎますとご使用になれませんので、ご了承ください。
Q2
返金可能ですか?
ギフトカードの返金・換金はお受けしておりません。
Q3
「メッセージカード」のサービスはありますか?
お手紙のサンプルををご用意しておりますが、ご依頼主様で文章を考えていただいても構いません。ひな型を送らせていただきますのでご入力ください。
Q4
どのくらいで届きますか?
ご入金確認後、3営業日以内にギフトカードの発送をいたします。土日など金融機関休業日は入金確認ができないため発送が遅くなりますのでご注意ください。メッセージカードのサービスをご利用の場合はメッセージ到着後の発送となりますので、ご了承ください。
Q5
サービス時は在宅の必要がありますか?
在宅をお願いしております。
Q6
土日に来ていただくことは可能ですか?
可能です。割増料金もございません。
Q7
早朝、夜間の対応は可能ですか?
サービス時間は9:00~17:00となっております。サービス時間内で3~5時間の作業をいたします。
Q8
急に都合が悪くなりました。サービスのキャンセル、時間変更はできますか?
サービス前日12時までにご連絡いただけましたら、キャンセル料金は発生いたしません。日時の変更をご希望の場合は、改めて日程調整をさせていただきます。
※原則、当日のキャンセルはお受けしておりません。キャンセル料としてサービス料金の30%ををいただきます。
Q9
届いたギフトカードをなくしてしまいました。再交付はできますか?
ギフトカードの再交付は行っておりませんが、ご連絡いただけましたらサービスの対応をさせていただきます。
Q10
支払い方法はどのようになりますか?
弊社銀行口座へお振込みいただきます。ご入金確認後、発送いたします。
※クレジットカード決済は検討中です。
Q11
法人契約はありますか?
福利厚生サービスでご検討の企業様は一度ご相談ください。ご優待価格にてご利用いただくことが可能です。
Q12
領収書をいただけますか?
領収書発行は可能です。
Q13
物損・事故が起きた場合の補償はどうなりますか?
「暮らしのお手伝いさん」では細心の注意を払いサービスをご提供しておりますが、万が一問題がございましたら担当者が責任を持って、迅速かつ誠心誠意対応いたします。
損害保険へも加入しておりますのでご安心ください。
▼ お断りさせて頂く業務 ▼
◆危険を伴う作業(高所での作業・重量物の移動・強力な洗剤の使用)
◆訪問するスタッフにリスクがあるような状況、環境での作業(以下に例)
・お客様ご本人及び同居のご家族にインフルエンザ等の感染症の疑いがある場合
・明らかに健康を害するような汚れや汚物が充満するような環境の場合
・お客様ご自身がアルコール等の摂取により正しいご判断ができない場合など
◆車両の運転
◆介護や医療行為
◆専門的な清掃作業はハウスクリーニングとして対応させて頂きます。詳細は→こちらへ